メーター修理・加工のモビーディック

2014年12月26日

ベンツAMG G55 メーターカスタム

こんにちは。
今年も残り少なくなりましたね。
モビーディックは27日まで通常営業となり28日は大掃除です。
通常の社会人方々は26日の今日までですかね?
皆様は今年はどんな一年になりましたでしょうか?
モビーディックは例年通り皆様にご依頼を頂き、
感謝の一年になりました。

さて今年最後のメーターのお題は、
ベンツAMG G55のメーターカスタムです。
このベンツのオーナー様は
メーター以外のパーツをBRABUS仕様にしていて、
残りがメーターのみとなってしまいモビーディックを探し当ててくれたようです。
確かにメーターのみが純正だと気になってしまうかもしれませんね。
そんなオーナー様のカスタム依頼内容はこちらになります。
@文字盤のベースを赤に変更
A針と数字を黒に変更
BスピードメーターにBRABUSのロゴを黒で入れる
CタコメーターにV12 BITURBOのロゴを黒で入れる
DLEDを赤に変更
この内容はBRABUSデルチェンジです。
LEDも赤に変更だし、高級感が増しますね。
ではカスタム前の画像を見てみましょう。
<カスタム前>
CIMG9623_2.jpg
純正のメーターも中々カッコいいですよね!
この純正のメーターに先ほどの5点のカスタムを施したメーターが
こちらになります。
<カスタム後>
CIMG9632_2.jpg
LEDが赤なので重厚感が増しますね。
ライトなしでも撮ってみたのですが断然ライトがあったほうが
よかったのでこちらを載せて頂きました。
<カスタム後・スピードメーター側>
CIMG9634_2.jpg
どうです?このBRABUSのロゴは!!
AMGだったことを忘れてしまいますね。
<カスタム後・タコメーター側>
CIMG9633_2.jpg
V12 BITURBOのロゴもカッコよく入ってますね。
これで完璧にBRABUS仕様の車となりましたね。
これで来年も気持ち良く乗って頂けると嬉しいです。

さてモビーディックの年末年始休業日ですが
12月29日〜1月4日となります。
来年1月5日から通常営業となるのでどうぞよろしくお願い致します。
posted by mobydick at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月25日

GENROQに載ってます

こんにちは。
ガソリンがどんどん値下がってますね。
ついに全国平均のL当たりが150円を下回ったとのこと。
でも皆さん、世界的には原油価格がどーんと下がっていますが(一時期の約半額とか)、
それにしては下げ幅が少ない、と思いませんか?
それは…♪税金の〜せいなのねそうなのね(妖怪ウォッチ)
皆さんが支払っているガソリン代の約半分が税金なんです。
だからなかなか下がらない。
おまけに正味のガソリンの金額のみならず、
税金(揮発油税と地方揮発油税)にも消費税をかけているという不条理。
まったく意味が分かりません。
アベノミクスもいいですが、政治家の皆さんにはこういう不条理にも対応してもらいたいですね。
こんな真面目なblogでしたっけ?フフフ。

さて、現在発売されているGENROQ2月号にモビーディックが出ています。
今回はポルシェのメーターカスタムの紹介です。
・マイル表記をキロ表記
・盤面のデザイン変更
・ロゴ追加
などなど、多彩なメニューで対応します!
是非、誌面を見てみてください。
genroq1502-c.jpg
genroq1502-p.jpg

それではまた。






posted by mobydick at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月19日

ホンダCB72 メーター修理

こんにちは。
今週に入って寒波が襲ってきましたね。。
突然一気に寒くなったので驚きました。
新潟では積雪が2メートル越えを記録しましたね。
東京もまた積もるのですかね?
皆様転倒などにお気を付け下さい。

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCB72のメーター修理です。
修理内容は針ブレがあるとのことです。
では修理前のメーターを見てみましょう。
<修理前>
CIMG9583_2.jpg

画像をみてわかると思いますが、
このメーターは針の上がり方が時計回りと反時計まわりになっていますね。
タコメーターの方が時計回りになり、
スピードメーターの方が反時計まわりとなります。
時計回りの方のタコメーターは、
弊社にあるテスターで普通に確認できるのですが、
反時計まわりの方のスピードメーターは
弊社のテスターでは確認することができないのです。
通常何回転で何キロと確認するのですが、
反時計まわりに回る為、回転が逆になってしまい、
テスターでは何回転か知ることができないのです。
しかし出来ないからと言って諦めるモビーディックではございません!
回転数が分からなければオドメーターを見ればいいのです!
60キロの時、何分で何キロ進むと計算して確認します。
もう算数の時間ですよね。。。
その確認を行い、「正確だ!」と出来上がったメーターがこちらです。
<修理後>
CIMG9594_2.jpg

文字盤も綺麗になり針の先端もきちんと赤くなっていますね。
これで復活しました!
古いバイクは後ろにケーブルを差し込むところがあり、
長く乗っているとそこの部分が劣化してしまいます。
その部分を指でつまんで上下左右に動かした際、
少しでもガタがあったら危険信号です。
そうなったらモビーディックに是非お問い合わせください。
それではまた。。。
posted by mobydick at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月13日

スズキ GS400 メーター修理

こんにちは。
明日14日は日本海側を中心に大雪のおそれがあるそうですよ。
予想される雪の量は多いところで、北陸で80センチ、東北で60センチ、
関東甲信・東海・近畿北部で50センチ、中国地方で35センチ、
四国・近畿中部南部で15から20センチと結構な量ですね。。。
明日は衆議院議員選挙の投票日ですが足下が悪い中での投票となるので、
皆様お気をつけください。

さて本日のメーターのお題は、
スズキ GS400のメーター修理です。
最近は寒くなってきたのでやはりバイク修理が多くなってきてますね。
GS400と言えばスズキ初の400cc4ストロークDOHC直列2気筒エンジンを搭載し、
1976年に発売されましたね。
1976年発売なのでメーターが劣化していてもおかしくありません。
ではそんなGS400のメーターを見てみましょう。
<修理前>
CIMG9562_2.jpg
前から見ると劣化もなく普通に走ってくれそうですよね。
しかしそんな甘くはないのです!
後ろを見てびっくりしました。
というわけで後ろからのシャフトの部分を見てみましょう。
<修理前、シャフト部分>
CIMG9563_2.jpg
この後ろ姿はタコメーターの物です。
スピードは酷くなっていなかったので撮りませんでしたが、
タコメーターがこの状態になっているのですから、
いずれは同じ状態になってしまいますよね。
それにしてもケースから外れてしまい、中身まで見えてしまってますね。。
これでは走れませんよね。。。
こんな姿を見せられてしまったらモビーディックはほっとけません。
ただちに修理作業を始めました!
そしてオペの結果がこちらになります。
<修理後>
CIMG9570_2.jpg
前からみても以前より綺麗になっているのがわかりますね。
しかし皆様が見たいのは後ろですね!
あの部分がどうなってしまったのかが気になっているはずです。
ではお見せしましょう!!
こちらです。
<修理後、シャフト部分>
CIMG9572_2.jpg
きっちりと入っていますね。
ガタガタゆらしてもびくともしませんでした!
これでこのGS400もまだまだ現役で走り続けてくれます!

もうすぐ年が明けてしまいますね。
一年が早いです。
新年始まってすぐに車やバイクのメーターが壊れていたら嫌じゃないですか?
そうならないように皆様モビーディックにメーターを預けませんか?
これは故障なのかな?など疑問がありましたら、
いつでもお電話してください。
お待ちしております。

それではまた。。。
posted by mobydick at 11:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月07日

ポルシェ パナメーラ メーターカスタム

こんにちは。
寒い日が続いていますが、
皆さん風邪などひかないよう十分注意をしましょう。

さて本日のメーターのご紹介は、
ポルシェ パナメーラーターボのメーターカスタムです。
依頼内容は、
・スピードメーターのマイル表示をキロに変更
・温度計を華氏〜摂氏に変更
・文字盤をすべてレッドに変更
この依頼内容でメーターをカスタムしました
これが加工前のマイルメーターです。
<加工前>
CIMG9573_2.jpg
スピードの表記は225マイル、
これをキロに変換すると360キロになるわけですが、
ディーラー車のスピードメーターのフルスケールが350キロ表記なので、
それに合わせて350キロにしました。
<加工後>
CIMG9575_2.jpg
どうです、見事に変身したではありませんか!
ひょっとしてこの御車の内装がレッドなのかそれともボディーの色がレッド?
とにかくこれで車内がいっそうゴージャスになるはずです。

皆さんも愛車のメーターのカスタムを考えているなら
ぜひモビーディックにご相談ください。
お待ちしています。
それではまた・・・
posted by mobydick at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記