メーター修理・加工のモビーディック

2009年07月25日

ポルシェ993オンボードコンピュータ修理

CIMG2647_2.JPG

今日は久しぶりに晴れて暑くなりそうです。

さてポルシェのメーターの故障でなかなか気付かない、
それでいてとても困る症状を紹介します。
ポルシェはバッテリー上がりやすいと言うのは皆さんご存じかと思いますが、
タコメーターのオンボードが原因でバッテリー上りになってしまうというのを御存じですか?
普通オンボードの電源は、エンジンを切りドアを閉めて、
約1分で電源が落ちなければいけないのですが、
オンボードコンピューターの基盤の不良により電源が切れずに
バッテリーが上がってしまうことがあるのです。
皆さんも朝エンジンをかけようとしてかからなっかたことありませんか?
ひょっとしてこれが原因かもしれません。
そんなお客様、一度モビーディックに相談してみてはいかがですか?

ほかにメーターで困ったこと何でもご相談ください!
それではまた。
posted by mobydick at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月24日

GENROQ誌に載ってます

genroq0909-c.jpg genroq0909-p.jpg


こんにちは。
今週は更新が多くなってます。

今店頭に並んでいるGENROQ誌(9月号)のP.227に、
モビーディックが出ています。
ランボルギーニ・ディアブロ、フェラーリ360モデナ、HONDA・NSXなどの
メーターカスタム例が出ています。
ぜひ参考にしてください。

また、「ユニットごとの交換」と言われることの多いメータートラブルでも、
モビーディックなら不具合箇所を特定してその部分を修理して蘇らせることも可能です。

メーターのことならなんでも「計器類一筋60年の専門家」であるモビーディックにまずご相談ください!

それではまた。
posted by mobydick at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月21日

F-ROAD誌に載ってます

Froad8-c.jpg Froad8-p.jpg

こんにちは。

今店頭に並んでいる「特選外車情報 F-ROAD」誌(8月号)に、
モビーディックが出ています!

東京スペシャルインポートカーショーにも展示されていた、
ディアブロ・ロードスターのメーター加工も、
実はモビーディックで作業していたんです!
パネルはメッキ加工、文字盤もルイ××トン柄、
スピードメーターはなんと1,000km/h仕様!!!
レース用に400km/hまでは作ったことがありましたが、
流石に1,000km/hは初めてでした!
詳細は是非、本を見てみてください。

それではまた。
posted by mobydick at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月18日

プジョー406クーペメーター加工

CIMG2612_2.jpg

毎日暑い日が続いていますね。
皆さん熱中症には気をつけましょう!

さて今日はプジョー406クーペのイエローメーター加工のご紹介です。
このメーター加工で苦労したのは色の調合です。
この画像では普通の黄色に見えるかもしれませんが、
オーナー様の依頼で色見本から指定された黄色なんです!
どうですカッコいいとおもいませんか!

皆さんもモビーディックにメーター加工の依頼をするときは、
世界でたったひとつのメーターを製作してみてはいかがですか!

それではまた来週!
posted by mobydick at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月11日

ポルシェカイエン参上

CIMG2623_2.JPG

こんにちは!
あと少しで梅雨も終わり暑い夏がやってきますね。

さて、モビーディックに新しいデモカー車両としてやってきたのは、
このガンメタのカイエンSです。
前のデモカーだったBMWは一月のオートサロン、六月のインポートカーショーで大活躍してくれましたが、
今度はこのカイエンで頑張っていきたいと思います!
このカイエンをデモカーとして皆さんにお見せできるようになるには
一か月ぐらいかかる予定です。
どんな車に変身するか楽しみにお待ちください!

それではまた来週!

posted by mobydick at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月04日

アナログ時計修理

CIMG2477_2.jpg

こんにちは!
ジメジメした日が続いてまいっちゃいますね!

さて本日はアナログ時計の修理です。
モビーディックがメーターの修理が得意なのはご存じかと思いますが、
時計の修理もできるんです。
普通アナログ時計の修理といえば時計屋さんと思いがちですが、
今どきは車やバイクの時計の修理をしてくれる時計屋さんはほとんどありません。
最近の時計はデジタルや水晶発振の電気式がほとんどで壊れる心配はほとんどありませんが、
40年以上前の時計はテンプ式といって、
常にギヤー同士がかみあい摩耗するので、
すりへったり、油がきれたり、ほこりがついたりして作動しなくなります。
でも大丈夫!モビーディックにご相談ください!
もとの元気な時計に復活させます!!
他に何かわからないことがあったらどんどん質問してください。
それではまた!
posted by mobydick at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記