メーター修理・加工のモビーディック

2011年10月29日

CB1300メーター加工

こんにちは。
世界のあちこちで異常気象や地震が起きています。
タイの大洪水もその一つです。
首都バンコクでも大変な被害を受け避難する人たちであふれています。
日本の企業もタイには多く、その被害もはかり知れません。
日本は3月11日の大震災で世界中の国々から援助を受けました。
タイの人々の救援活動の協力も忘れてはいけません。
日本政府もいち早く援助の手をさしのべてください!
お願いします。

それでは本日のメーター事例紹介です。
そろそろ肌寒い季節になり、
オートバイのメンテナンスのシーズン到来です。
本日のバイクのメーターは電気式なので、
あまりメンテナンスは必要なさそうですが、
たまには分解クリーニングをしましょう。

もともと国産車は180キロスケールの車がほとんどです。
このCB1300SFも御覧の通りフルスケール180キロです。
<加工前>
CIMG5866_2.JPG
さすがに1,300CCのビッグバイクですから、これでは物足りませんよね。

そこでモビーディックの登場です!
<加工後>
CIMG5750_2.JPG
御覧の通り360キロフルスケールメーターが完成しました!
いつも思うのですが、
もし360キロもだしてバイクに羽があったら飛びそうですよね。

皆さんもこれから冬に向けて、
メーターの健康診断を兼ねてメーターのカスタムを考えてみてはいかがでしょうか?
お待ちしています。
それではまた来週・・・


posted by mobydick at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月28日

雑誌「GENROQ」に載ってます

こんにちは。
急に寒くなりましたね。
体調を崩している人も増えてきましたのでみなさんもご注意下さい!

さて、雑誌「GENROQ」12月号のP.224にモビーディックが出ています。
genroq1112-c.jpg genroq1112-p.jpg


故障して「ユニット交換しか方法が無い」といわれたメーターでも、
原因を特定してその箇所だけ修理することが可能ですし、
すでにユニットの在庫が無くなって車検に通せないというメーターも修理して車検に通すこともできるようになります。
その他、自分好みにカスタマイズを施すことも可能です。
メーター周りのことならモビーディックにお任せください!!
posted by mobydick at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月22日

ポルシェ911メーター修理

こんにちは
皆さん「エリエール」って御存じですか?
そうですティッシュペーパーとか、
トイレットペーパーのブランドです。
今話題の大王製紙のヒット商品なんです。
わずか47歳で大会社の社長を経て会長、
そしてこの一連のスキャンダルで辞任。素晴らしい早さではありませんか。
100億借りて私もラスベガスで好きなだけ遊んでみたいなー
だれも貸してくれませんがね。
この井川騒動から目が離せません。

それでは本日のお題は、
ポルシェ911のスピードメーターの修理です。
最近あまり見かけませんが、ケーブル式のメーターなんです。
このぐらいの年式になるともう部品もなく、
修理不能の場合車検も通りません。
どんなことをしても復活させなければいけないプレッシャーをブッ飛ばし、
修理するのです。
これがスピードメーターの外観です。
CIMG5863_2.JPG

分解するとこのようなパーツが組み合わさって形成されています。
CIMG5865_2.JPG

もちろんどれ一つ欠けてはなりません。
一つ一つ丁寧に点検修理して組み上げます。
そしてやっと元気を取り戻し、またバリバリ働いてくれます。

旧車に御乗りの皆さん、どうかメンテナンスを怠らず、
愛車を大切にかわいがってあげてください。
それではまた・・・
posted by mobydick at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月15日

フェアレディーZ130メーター加工

こんにちは。
雨降りの一日になりそうですが、
そんな雨空を吹っ飛ばしてくれたのが、
世界体操金メダル、内村航平様の【新月面】でした!
皆さん見ましたか?
着地もピタリと決まりパーフェクトな演技に感激しました!
世界体操3連覇やってくれると信じてましたが・・・
いやぁ、ほんとにすごいことです。
次のオリンピックも金・金・金で決めて下さい!!

さて本題です。
本日はフェアレディーZ130のメーター加工を紹介します。
これが加工前のノーマルメーターの文字盤です。
<加工前>
CIMG5889_2.JPG

やはり皆さんこのフルスケール180キロがお気に召さないようで、
250キロに調整変更しました。
タコメーターも7,000回転⇒10,000回転に変更、
7,000〜7,500回転までイエロー
7,500〜10,000回転までをレッドゾーンできめてみました。
もちろんこのぐらいの年式のメーターですから、
オバーホールはきっちりやっておきました。
<加工後>
CIMG5892_2.JPG

これで安心してツーリングに出かけることができますね!
もちろんメーターだけでなく車のメンテナンスも忘れてはいけません。
旧車に御乗りの皆さんメーターのメンテナンスはくれぐれもお忘れなく…
いつでもモビーディックが相談に乗ります!
それではまた・・・
posted by mobydick at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月08日

ベンツGクラス メーター加工

こんにちは
今週はアップル社創設者スティーブ・ジョブズの死去という、
とてもショッキングな訃報に世界中が悲しみに包まれました。
今思えば私が初めて買ったパソコンもマッキントッシュでした。
キーボードを叩くのもぎこちなく(これは今でもですが)、
それでも毎日Macを触っていました。
56歳の若さで亡くなるなんてあまりにも早すぎます。
私たちは彼の存在を決して忘れません。
ジョブズさんありがとう。
そして心からご冥福をお祈りします。

本日のメーター紹介はアップルつながりということで、
ベンツGクラスのホワイトメーター加工です。

加工内容は、
文字盤はホワイト
指針はグラック
数字もノーマルから筆記体のものに変更です。
CIMG5895_2.JPG

スピードメーターの文字盤に、
AMGのアップルマークを施しました(これがアップルつながり)
もちろんフルスケールは300Kmです。
CIMG5898_2.JPG

これで車のコクピットもカッコよくきまり、
楽しいドライブを満喫できるはずです。

皆さんも御自分の愛車のメーターを
楽しくカスタムしてみませんか?
モビーディックがお手伝い致します!
それではまた・・・
posted by mobydick at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月01日

バイク・ホワイトメーター加工

こんにちは
今日から10月、なのにまだ服装は省エネです。
そういえば先週のことになりますが、
大相撲4年ぶりの日本人大関が誕生しましたね!
そうです。琴奨菊関がやってくれました!
私相撲が好きで良く観に行ってましたが、
八百長問題とかで少し離れた目で見るようになりましたが、
これを機に琴奨菊を応援すると同時に、
もう一度大相撲ファンに戻ろうと思った次第です。
皆さんも琴奨菊関を応援してください!

さて本日のメーターは、
オートバイのカスタムです。
<加工前>
CIMG5756_2.JPG
この車はカワサキですが、
やはりカスタムの前にメーター内部のオーバーホールから始めました。
なにしろメーターが壊れていたらカスタムする意味がないですから。
きちんとメーターを修理してやっと文字盤の製作にかかります。
今回もスピードメーターのフルスケールを300キロに変更しました。
その他のタコ・ガソリン・水温はそのままホワイトに変更です。
指針もすべてレッドできめてみました。
<加工後>
CIMG5779_2.JPG

どうです?
奇麗にかっこよく変身したと思いませんか?
これで安心してツーリングに出かけられるでしょ!
皆さんも修理のついでにメーターをオシャレにカスタムしてみては?
それではまた・・・
posted by mobydick at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記