メーター修理・加工のモビーディック

2014年06月28日

カワサキ KZ1300 メーター加工

こんにちは。
残念ながらサッカーのワールドカップ、
日本は一勝もできず敗退しました。
しかし、まだワールドカップはこれからが本番です。
世界のトップに君臨するのはどこの国なのか、目が離せません。
サッカーファンの皆さん最後まで観戦しようではありませんか!

さて本日のメーターは、
カワサキKZ1300のメーター修理とカスタムをご紹介いたします。

これがお預かりした時のメーターです。
<加工前>
CIMG9055_2.jpg
初めにこれを見たときにカスタムを施工するよりも、
まずこのスピードメーターがどんなすごいこと(破損)になってしまっているのか
そこがとても心配でした
分解してメーターを見てみると、
やはり使える部品は文字盤とオド・トリップのみ。
これは互換性のある部品を探すことから始めないと先に進めません。
やっと探し当て改造・修理を終えることができ、
ホッとして次の作業に進むことが出来ます。

ところで、このメーターのカスタム内容はというと、
お客様と入念な打ち合わせの結果、
文字盤の色が決まり、そこからはトントン拍子に案がまとまりました。
これがオーナー様がこだわった色です。
<色見本>
CIMG9124_2.jpg
文字の色は薄いグリーン、
内側のキロ表示はレッド、
指針は折れてなくなってしまったので新たに製作しました。
その指針の色の指定の色はイエローとなりました。
<加工後>
CIMG9113_2.jpg
どうです?
みごとに再生してカスタムも思った通りに出来上がりました。
オーナー様もメーターを引き取りに来られた時、大変満足してくれました。

皆さんもメーターの修理やカスタムでお悩みのときは
なんでもモビーディックまでご相談ください。
お待ちしています。
posted by mobydick at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月21日

BMW M3 メーターカスタム

こんにちは。
ハーレーダビッドソンが初の電動バイク「PROJECT LIVEWIRE」を発表しましたね。
ハーレーといえばV型ツインエンジンのサウンドが特徴の1つですが、
今回の電動バイクではこれまでと違った走行音を追求しているようですね。
同社の発表によれば、「航空母艦上の戦闘機」のようなイメージの音になっているんだとか。
特設サイトには動画もアップされていたので、聞いてみましたがカッコよかったです!
http://project.harley-davidson.com/ja_JP

さて本日のメーターのお題は
BMW M3のメーター加工です。

ご依頼内容は
@文字盤、文字の色変更
Aロゴを入れる
です。

では加工前の画像を見てみましょう。
<加工前>
CIMG9075_2.jpg

このメーターをお客様のご要望に応えて作成したのがこちらです
<加工後>
CIMG9076_2.jpg

見事なホワイトメーターですね。
ノーマルでは「M」のロゴになっていた部分が
キチンと「M3」になっていてそこがまたオシャレです!
ホワイトメーターはどの季節にもピッタリですよね。

皆様もメーターのカスタマイズや修理お待ちしております。
世界に一つしかないメーターを作って自慢しましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月14日

ポルシェ991メーター加工

こんにちは。
いよいよサッカーワールドカップが開幕しましたね。
世界中がにわかサッカーファンになる季節です!
明日、日本はコートジボワールとの対戦が決まっていますが、
どんな試合を見せてくれるのかワクワクします。
23人の侍は日の丸を背負って頑張ってくれると確信しています。
がんばれニッポン!!

さて本日のメーターはポルシェ991のメーター加工です。

依頼内容は文字盤の色を変更したいとの事です。
<加工前>
CIMG9061_2.jpg

そしてオーナー様のこだわりの色というのは、
“ラピスグリーン”とのことです。
どんな色かと思っていると、色見本として登場したのがコレ↓です。
<色見本>
CIMG9066_3.jpg
そうですカフスボタンです。
これを基に何度もインクの調合を繰り返しては失敗し、
やっと納得のできる色が出来上がりました。

それがこのメーターです。
<加工後>
CIMG9065_3.jpg
これでお客様もきっと満足してくれるに違いありません。

皆さんもお気に入りの色やデザインがあったら
愛車のメーターをカスタムしてみてはいかがでしょうか?
モビーディックがお手伝いさせて頂きます。
もちろんカスタムだけではなく、
メーターの修理のご相談もどしどし受け付けているので
何なりとお申し付けください。
お待ちしています。
それではまた・・・

posted by mobydick at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月07日

ホンダ CB750F スピードメーター修理

こんにちは。
梅雨入りしてしまいましたね。
梅雨といえば、
ジメジメジトジトと嫌な気候ですが、
今年はなんか肌寒い感じがして嫌な気候にはなりませんね。
この気候はいいのですが
「環境は大丈夫なのか?」
と心配になりますよね。

さて本日のメーターのお題は、
先週書いたとおりホンダ CB750F スピードメーター修理です。
修理内容は「異音がして針の動きが悪い」ということでした。
スピードメーターは開ける前に
後ろのシャフトをドライバーで軽く回してみたら「キィーキィー」と音がしました。
通常ならスムーズに回るはずなのに、
こんな音がしてしまうと症状は酷いとわかります。
先週も載せましたが修理前の画像です。
<修理前>
CIMG9014_2.jpg

ではスピードメーター側の中身を見てみましょう。
<スピードメーター修理前>
CIMG9023_2.jpg
この画像ですでに汚れているのがわかりますね。
この中で更に酷い部分を撮ったものがこちら↓です。
<酷い症状の所>
CIMG9024_2.jpg
タコメーターより全然汚れてしまっています。
一番右に筒状の金属がありますが、
これは症状が酷いときにシャフトを抜くと取れてしまうものなのです。
タコメーター修理時にはシャフトを抜いても取れませんでした。

さて、では例の如く全て綺麗にした画像を見てもらいましょう。
<スピードメーター修理後>
CIMG9025_2.jpg

きちんと鉄粉も取れ綺麗になりました!
ここからあの筒状の金属をもとに戻す為、
かしめたりしなければなりません。
そのまま入れただけではすぐに出てきてしまい、
また故障してしまいますからね。
そして全て修理して組み上げたメーターがこちら↓です。
<スピード、タコ修理後>
CIMG9030_2.jpg
針の先端も赤くなっています。
もちろん正常に動きます!

皆様もメーターに異常がありましたら
直ぐにモビーディックにお預けください。
自信をもって修理してお返し差し上げます!

もちろんカスタマイズもご相談ください。
それではまた。。。
posted by mobydick at 11:13| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記